Webページには「表示できない文字」があります。
それが以下です。
| < | 小なり記号 |
|---|---|
| > | 大なり記号 |
| & | アンド記号 |
| ” | クウォート記号 |
この文字をHTMLファイルに記述しても表示されません。
理由は、この文字がHTMLにおいて特別な意味で認識されるからです。
この文字を表示するには、
「文字を置き換える必要があります」
これを「エスケープする」と言います。
具体的には以下のように書き換えます。
| < | < |
|---|---|
| > | > |
| & | & |
| ” | " |
例えば、「<」の文字を表示するには
<p><</p>
とします。
以上です。
記事を読んでくださりありがとうございました。
この記事が参考になった、おもしろかったという方は、広告をクリックしていただけると励みになります。
これからもよろしくお願い致します。
スポンサーリンク